皆さん、こんにちは。 (株)ウチコミ主催のウチコミタイムズの記事に、空気を数値化する大切さを執筆しました。 監修は、(一社)日本環境保健機構です。 こちら
アレルギー、化学物質について愛知県議会で質問されました(2019,12)
2019年12月 愛知県議会で、アレルギー、化学物質に関する質問がされました。 質問者、日比たけまさ議員です。 日比様は、質問をされるまでに、多くの情報収集され、みんなのアレルギーexpo2019でセミナーなど参加し繰り ...
このたび、豊橋環境アレルギー対策センターが、愛知県豊橋市に設立しました。 代表大江晃正さんです。 一緒に事業を拡大していきます。 ※パートナー企業募集中です。 ご興味あるかたは、ご連絡ください。試験、面接などクリアされた ...
春日井環境アレルギー対策センター小境弓は、6月27日土曜10時~12時までエコメッセ春日井で、リメイク講座の講師を担当し、8名の女性が終始笑顔でミシンでカーテン生地からクッションを制作しました。 参加者の皆さんは、「高級 ...
受付け終了しました 6月29日環境アレルギー対策講座「企業向け」
イベントの受付終了しました。 たくさんのお申込みありがとうございました。(6月3日) 御参加できないかたにむけて、動画配信を致します。7月頃を予定にしていますのでお楽しみください。 イベント内容 6月29日月曜 春日井市 ...
本日、当センターは、室内の空気品質の良さを証明する認証の、中部経済新聞がYahoo!ニュースに掲載されました。 こちら
本日、当センターが中部経済新聞に掲載されました! 空気の品質を認証でアピールしませんか? 中部経済新聞対策センター2CCI20200527
6月27日土曜10時~11時半 春日井市内のエコメッセで、端のカーテン生地でクッションにリメイクする講座が開催されます。 担当 小境弓 お申込み募集中です。 詳細はこちらです。(春日井市内の一般、お子様限定)
保健産業事報にコラム掲載「新型コロナウイルスによる家庭と新しい仕事のチャンス」(令和2年5月10日)
当センター代表は、保健産業事報(令和2年5月10日)にコラムを掲載しました。 「新型コロナウイルスによる家庭と新しい仕事のチャンス」を書きました。 この記事を書くチャンスをいただけたのは、NPO先端医療福祉開発研究会の会 ...
(株)ウチコミ主催のウチコミタイムズという、住環境などのデジタル情報発信サイトに、ライターとして活動しています。 皆様に環境アレルギーの正しい情報をお伝えしています。今回ははじめての食物アレルギーです。 監修:一般社団法 ...
専門家コラム「室内空気の淀み(よどみ)の検知とその対策方法 中部大学客員教授
「室内空気の淀み(よどみ)の検知とその対策方法」 執筆 ...
記事掲載されました。ウチコミタイムズ「生活用品から揮発する化学物質」
当センター代表加藤のコラムがアップされました。 前回まで住まいの大学でしたが、今月からウチコミタイムズです。不動産関係の情報がもりだくさんです。 環境アレルギー対策で、さらに健康増進! 第三回「生活用品から揮発する化学物 ...
住まいの大学に2回目の記事掲載されました。「シックハウス症候群対策」
住まいの大学(主催:株式会社ウチコミ)に専門家ライターとして令和2年からスタートしています。 記事執筆者 代表加藤美奈子 監修 一般社団法人日本環境保健機構 今回のテーマは「シックハウス症候群対策」です。是非身近な問題な ...
専門家コラム「正しい家庭用防虫剤の使い方」中部大学客員教授鈴木茂氏
中部大学応用生物学部客員教授 鈴木茂 屋内空気中にある主な化学物質は、ほとんどが屋内で使用する製品中に由来します。家庭用防除剤 ...
代表加藤が、住まいの大学という住のネット情報で、環境アレルギーアドバイザーの立場でライターを開始いたします。 監修は一般社団法人日本環境保健機構です。 空気汚染は、コロナウイルスだけではありません。 花粉症対策をしません ...