お知らせ 代表加藤が、ベンチャーカフェ東京(in虎ノ門ヒルズ)で19時から登壇してきます。 環境アレルギー対策のまちづくりについて熱く語ってきます。 ぜひ応援しにお越しくださいませ。 入場料無料。ご予約がお勧めです。大変 ...
当センターは、3団体と提携致しました。 一般社団法人日本環境保健機構 様 一般社団法人環境アレルギーアドバイザー支援ネットワーク 様 一般社団法人寝室環境衛生管理協会 様 上記の団体は、環境アレルギー業界で日本で特に優れ ...
シックハウス診断士資格取得講習のお知らせです。 現在WEBで試験が2か月に1度ペースでありますが、不定期で1日で講習タイプで資格が取得できる特別な機会をご用意しています。 11月13日水曜 10時半~15時・・・シックハ ...
「今日の人生初挑戦」 政策提言(風)に、 愛知県会議員日比たけまささんに、 環境アレルギー対策のまちづくりについて お話させて頂きました。 国民が吸入暴露の健康被害にならないための内容です。 空気は1日15キロ吸います。 ...
7月26日金曜は、春日井市内で、企業のかた対象でシックハウス対策講習を致しました。 1日お疲れ様でした。 講師:一般社団法人日本環境保健機構 専務理事高尾和宏さん 講習ご希望の企業様は、ご連絡ください。4人 ...
中部大学客員教授 応用生物学部環境生物科 鈴木茂 ヒトの健康に大きく影響する生活環境の1つは, 1日の半分以上を過ごす室内空気の質です。室内の空気中には,建物の材料,病害虫駆除の薬剤,家電製品,家具,その他生活由来の様々 ...
7月13日土曜日 春日井市内で、環境アレルギー講習をしました。皆様大変熱心に受講していただき感謝申し上げます。 ご一緒に環境アレルギー対策のできるまちづくりを目指しましょう。
化学物質過敏症で、障害年金の対象になる場合もあります。詳しくは社労士にご相談ください。 すず社会保険労務士事務所 特定社会保険労務士 伊藤 光江 (春日井市)
住生活環境研究所 一級建築士 福田啓次 シックハウス症候群は、直接的には揮発した化学物質で室内環境が汚染されることによる疾患です。しかし、こんな室内環境をつくりだしたのはどうしてか!、誰なのか!。 ここ30年ほど前からの ...
名城大学 理工学部 環境創造学科 垣鍔(かきつば)研究室と連携でき、今後、当センターは、室内空気質研究など事業拡大をしていく予定です。 写真は 垣鍔直 教授
10月29日(火)30日(水) 東京の新宿区にある、京王プラザホテルで 第5回みんなのアレルギーexpo2019が開催されます。 当センターは出展しアピールと講演もステージでさせて頂く予定です。 主催 一般社団法人日本環 ...
お知らせです。 当センター代表加藤美奈子は、9月13日金曜、名古屋商工会議所で15時から3番目に20分間講演させていただきます。 内容は、環境経営として職場環境を改善すると、どれだけ人に良い影響かあり、生産性のアップにな ...
執筆者 中部大学応用生物学部客員教授 専門は 環境分析化学 鈴木 茂 人間は生活をより良くするために,沢山の化学物質を創ってきました。これまでに製造された化学物質は147,000,000種以上*1あり,私たちは日常的に数 ...